健美齢の鍼治療
近年鍼灸の効果が、医学的に証明されてきています。
問診や理学検査で正確に病態を把握し、筋や神経、血管にアプローチする現代医学的な治療を行っています。
また、鍼灸が得意とする経穴(ツボ)を使った東洋医学に基づく治療も行います。
当院の特徴
近年の鍼灸医学は欧米を中心に現代医療における鍼灸の評価が高まるにつれ、疾患の増加、患者さんも多様化しています。それらの患者さんに対応できるよう東洋医学的な伝統鍼灸と現代医療との併用に必要な知識と技術を兼ね備えた鍼灸師を目指しています。
1. 鍼灸の知識や技術において優れ、
2. 鍼灸の適否を的確に判断し、安全に適切な対応ができ、
3. 鍼灸の役割を踏まえて、医師など、他の医療スタッフと適切な連携が取れる
を目的として鍼灸の効果を現代医学の視点から考えられ医療従事者とチームを組み、お互いに補い合い「みんなのしあわせとおもいやり」をモットーに行っています。
また、鍼灸治療は痛いのではないか、衛生面お心配をされる方もいるかと思います。
当院で使用している鍼は注射針の約10分の1の細さで、全て使い捨て、また鍼を身体に入れていく際、鍼に触れてしまう指には医療用の指サックをつけます。
できるだけ無菌に近い治療を目指し感染のリスクを低くします。刺激量も一人一人にあった治療を行っています。
鍼
注射針の1/10で髪の毛と同じくらいの細さです。
鍼は1度使ったら捨てるディスポーザブル式です。
灸
健美齢では、ハダに直接すえるお灸と、間接的に温める温灸の2種類を使っています。
冷え症や初期の炎症に効果的です。
美容鍼とは
近年鍼は病の治療だけに留まらず美容に対しても効果があるといわれている。
もともとの鍼の効果として血行の改善、筋緊張の緩和などがある。
顔や体のツボや筋肉を刺激し新陳代謝をあげることにより、小顔効果やしわ、たるみ、乾燥肌、むくみに良いとされています。
健美齢の鍼治療はどんな人が来院していますか?
クリニックと連携しているので現代医療と鍼灸の治療を一緒に受ける人が半数います。
中でも整形外科と鍼を受診している患者さんが最も多いです。
研究・実習制度について
鍼灸は期待されている医療で日々、新しい発見やその可能性をより大きなものとするために今でも研究や学会での発表がされています。
当院でも東京有明医療大学と共同研究等を行い、エビデンスに基づいた、安全性の高い施術を目指しています。
また、東京有明医療大学からも学生の実習指定施設として認定されています。実習では、患者様についてのディスカッションなどを通じて実践的能力を高める等、チーム医療の一員として活躍できる鍼灸師、次世代の鍼灸師育成に貢献できるよう活動しています。
東京有明医療大学 付属鍼灸センターのリンク先です。
年に一度大きな研究発表が行なわれる学会のリンク先です。
興味のある方ご覧ください